• ワーカーズトーク

    01

    ワーカーズトーク

    これからの社会を担う子どもたちが、「働く大人」のお話を通して、
    社会を支える職業を見つめ、働くことの意義について考える
    きっかけ作りを目指しています。
  • 職場体験へ向けた事前学習

    02

    職場体験へ向けた
    事前学習

    マナー学習や社会人講話を通して、あいさつや言葉遣いなど
    実践をはじめ、学校生活と社会(将来)のつながりを
    生徒が意識できるような学習を行います。
  • わったー未来!!

    03

    わったー未来!!

    パネルディスカッションやワークショップを通して、
    生徒が将来を多面的に捉え社会との繋がりを意識し、
    前に進むきっかけとなるプログラムを提供します。
  • チャレンジJOB体験

    04

    チャレンジJOB体験

    制服を着用し、お仕事を体験することで児童の働くことへの
    関心を引き出します。「仕事の楽しさ・責任感」を伝えることを
    目的としています。
  • 幼小中連携キャリア教育事業

    05

    幼小中連携
    キャリア教育事業

    地域や関係機関と連携しながら、幼小中と段階を踏んで
    それぞれの発達段階に沿ったキャリア教育プログラムを実施し、
    キャリア教育の充実を目指します。
  • 参加体験型キャリア教育

    06

    参加体験型キャリア教育

    ワークを通して自己理解を図りながら、他者と協働する中で
    コミュニケーションの大切さについて考え、児童自身の将来と
    社会の結びつきを知る機会とします。
  • 参加体験型キャリア教育

    07

    その他セミナー

    ・「初めての一人暮らしセミナー」
    ・「キャリアアップ計画セミナー」

やってみよう!チャレンジJOB体験

一般社団法人ジョブリッジ研究所とは?